矯正相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

矯正担当医 | 斎藤絵里 |
---|---|
経歴 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 博士課程修了 日本矯正歯科学会 認定医 東京矯正歯科学会 口腔病学会会員 |
矯正担当医 | 斎藤絵里 |
---|---|
経歴 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 博士課程修了 日本矯正歯科学会 認定医 東京矯正歯科学会 口腔病学会会員 |
矯正担当医 | 桑原理佳 |
---|---|
経歴 | 東京医科歯科大学歯学部卒業 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 在籍中 日本矯正歯科学会 東京矯正歯科学会 口腔病学会会員 |
美しい口元のために~矯正治療~
矯正歯科では、乱れた歯並びや咬み合わせを整える治療を行います。
矯正装置を使用して出っ歯やすきっ歯、受け口、八重歯など乱れた歯並びや咬み合わせを正しい位置へゆっくり移動させます。
矯正歯科のメリット
- 見た目がよくなり、口元のコンプレックスを解消できる
- 上下の歯がしっかり咬み合うので食べ物を咬みやすくなる
- ブラッシングがしやすくなり、虫歯や歯周病にかかりにくくなる
- しゃべりづらさや発音の問題を解消できる
逆に歯並びが悪いと、「食べ物をうまく咬めない」「虫歯・歯周病になりやすい」「発音が不明瞭」「口元にコンプレックスを感じる」といった問題が生じてしまいます。歯並び・咬み合わせが気になる方は一度ご来院ください。
桶川マイン歯科クリニックの矯正歯科

当クリニックでは、ブラケットが金属でできたメタルブラケットから、ブラケットが透明のプラスチックでできたクリアブラケット、歯の裏側に矯正装置を装着するリンガルブラケット(舌側矯正)などさまざまな矯正装置を取り扱っています。ご希望やご予算に応じて適切な矯正装置をご提案します。目立たない装置も扱っていますので、「矯正装置の見た目が気になる」という方もご相談ください。
料金表(税抜)
矯正初診料
初診相談料 | 無料 |
---|---|
検査料 | ¥27,500(税込) |
診断料 | ¥27,500(税込) |
矯正施術料
矯正治療に必要な装置、器具の費用および治療技術料
第一期治療費 (予防矯正、混合歯列期の治療) | ¥330,000(税込)~¥550,000(税込) |
---|---|
第二期治療費 (通常矯正治療、成人矯正治療) | ¥660,000(税込)~¥880,000(税込) |
(第一期の治療終了後に第二期治療に移行する場合、その追加費用は第二期治療から第一治療費を差し引いた金額になります。)
調整料
装置の調節および経過管理のために治療毎にかかる費用です。
第一期治療 | ¥3,300(税込) |
---|---|
第二期治療 | ¥5,500(税込) |
保定装置料
片顎¥16,500(税込)
経過観察料
¥3,300(税込)
治療の流れ
1初診
問診・視診などを行い、検査や治療についての概要やおおよその予算などをご説明します。
2検査
適切な治療方針を立てるために、レントゲン撮影や歯型採型などを行います。
3診断・検査結果のご説明
レントゲンや歯型から得られたデータを分析し、診断します。この診断をもとに、これからの治療方針、治療期間、治療費およびそのお支払い方法などについて詳しくお話しします。
4治療開始
そしていよいよ治療開始です。不安なく治療を進められるようにさまざまな配慮をしますので、安心してお任せください。
5矯正治療中
矯正装置をつけている間は、月に一度ぐらいの間隔で通院していただき、歯の移動の状態をチェックしたり、装置を調整したりします。
矯正装置の装着期間は、年齢・歯の状態・治療方法によって異なりますが2~3年くらいが目安です。
お子さまの場合は上下のあごの成長を見ながら行うため、大人の場合は歯や周囲組織にダメージを与えないように徐々に歯を移動させるため、どうしても時間がかかってしまうのです。6保定
矯正治療によって正しい位置に歯が移動しても、矯正装置を外すと歯が元に戻ってしまいます。それを防ぐために、リテーナーと呼ばれる保定装置を装着します。保定期間中は3~6ヶ月に一度くらいの間隔で通院していただきます。
7治療完了
保定期間が終わったら、矯正治療はすべて終了です。その後も半年~1年に一度は定期検診を受けるようにしましょう。

矯正治療は、他の治療と比べて長期間かかり装置を装着することによる身体的・心理的負担もあります。
治療を成功させるためには、患者さまご本人と医療者がしっかりコミュニケーションを取り、協力して治療を進めていくことが大切です。